最後は大垂水峠ルート
最後の練習登山は大垂水峠から高尾山に登ることに。
高尾駅から20分遅れ(

相模湖方向に5分ほど歩くと目の前に垂水峠橋があり、その手前から
山道に入り登りとなります。
細く右側がガレている山道を行くと林道に出るのですが、ここで失敗。
最短ルートをと思い、右の学習歩道を登ろうと歩いて行ったのはいいの
ですが・・・。

ガ~~~ン、このルートは伐採のため、来年の2月まで立入禁止


こういう表示、分岐のところに出してよね、とぶ~たれながら、戻って来たら
確かにありました、表示板が。
でもですね、この表示板、行ってもしかたない方向に表示されているのでは
なく、こっちが一丁平経由の迂回ルートだよとの表示

優しくないというか、ユーザーフレンドリーでないこと、甚だしい

文句を垂れつつ木道を登って、かなり低木の生い茂った道ともいえない
道を歩いて行ったらほどなくして一丁平。

お昼をこちらで食べて歩き出したら、一丁平からはあっけないほどで紅葉
平、そして高尾山のビジターセンター。
今日もまた霞がかかって富士山は見えず、早々に引き上げです。

途中で見つけた、タマアジサイ、白、淡い藤色のもあってキレイです。

これがタマアジサイと呼ばれる所以。
つぼみが球形をしています。

恒例のソフトクリームでの反省会。
・健康に留意して、風邪など引かないように
・またしても通行止めで所定のコースを登れず。事前調査を十分に
・ただしコースとしてはより長く登れたのでよしとしましょう
後は1年間待ちわびた西大台ケ原をめいっぱい愉しむのみです

待っててね~~


にほんブログ村
スポンサーサイト