極私的メモ FlashAir
これまたFlashAirとStylus XZ-10の設定の極私メモです

東芝のFlashAirはWifi機能のないカメラにこの機能を追加するユニークな
SDHCカード。
もちろんUSB接続でデータ転送はできますが(私はPCがメイン)、E-PL8を
買わないでなんとか止まっているのは、結構この機能というか、このカードの
お陰です。
xz-10購入のときもFlashAirを使おうとこちらの動作確認機器一覧でチェック。
アマゾンで見ると並行輸入品はかなりお安くなっていますが、レビューを
見て、国内正規品にしました。
ちなみに最初はその機能を確認する意味もあって、某家電ショップで。
設定はこちらを見て、実行。
すべて指示通りにやったはずなのですが、iPhoneを触っているうちに
[再生メニュー] から [スマートフォン接続] に行こうとしても、[スマート
フォン接続]の表示が薄グレーで表示され、カーソンを動かしてもそこは
スキップして機能が使えないことになってしまいました

写真を撮ろうとしてもシャッターが押せない。
でも通常のSDカードを挿入すると機能するので、ハード的なエラーでは
なさそう。
FlashAirの使用による障害の模様。
ここぞとばかり、パッケージにあった東芝のサポートセンターに電話して
みましたが(並行輸入品の場合は対応せずだそうです)、私の説明が
悪かったのか、「それはカメラメーカーにお問合せください」との回答。
せっかく国内正規品を買ったのに甲斐なしと思いつつ、たらい回しになり
ませんようにと祈りつつ、次はオリンパスに問合せ。
幸いなことにこの手の対応がまれではないようで、カードが何らかのトラ
ブルで、読み込めなくなっているので、カードに写真が入っていないことを
確認の上、初期化してくださいとのこと。
カード初期化はこちらのサイトからWindows用あるいはMac用アプリをDL
して実行です。
これですんなりとFlashAirが工場出荷状態に戻り、再度xz-10のスマフォ
接続メニューで今回はあっけなく接続が可能となりました。
初期化アプリは東芝のサイトにあるものなので、東芝の方で初期化し
直してくださいと言ってくれればよかったですけれどもね。
FlashAirの障害だけど、それに伴ってシャッターが押せないとか、メニュー
を選択できないなんてことを言ったので、カメラの方の障害と思ったのかも。
FlashAirのいいところは、当たり前だけどWiFiなしのカメラで、iPhone(または
スマフォ)のアプリを使って写真をメールで送ったり、各種SNSにアップできる
こと。
短所はバッテリーを食うこと。E-PL3ではあまり感じていませんがxz-10では
かなり速いスピードでバッテリーが減っています

山や旅行中にきれいな写真を撮って、それをスピーディに友人とシェア
したい、あるいはSNSにアップしたい、そんなときに数枚アップするには
とても便利です

価格はアマゾンでは日々変わっていて、今見たら、買ったときより300円ほど
値上がりしていました。
こういう製品でも買い時ってあるのですね。
お付き合い、ありがとうございます


にほんブログ村
スポンサーサイト