ライラック、桜とハナミズキ
去年の4月にこちらに引越して来ましたが、印象的だったのが、この町内会でハナミズキをシンボルツリーにしているお宅が多かったこと。

今年も咲き始めたようです。
白、薄くグリーンがかった白、そして歌にあるように薄紅色、様々なハナミズキ。
木の高さもいろいろで、花を確認しなければ、ほかの木と見まがうものも。

ご近所の幼稚園のグランド。
最初は桜にばかり目が行っていましたが、昨日よくよく見たら、ハナミズキも咲き出していました。
かなり背高のっぽなハナミズキです。

そしてこちらがご近所に咲いているのを見て感激したライラック(つい最近書いた姫ライラックとは別です)。
かなり高く、3mを超える高さ。
こちらのライラックを見て、我が家もシンボルツリーとしてライラックを迎えることに。
姫ライラックは耐暑性があるけれど、通常のライラックは暑さに弱いとは言われています。
でもすぐご近所で育っているなら、大丈夫な(はず)と確信して。

遠目には花が咲いているように見えましたが、写真を拡大して見たら、かなり濃いめの蕾が膨らんではいますが、まだ開花はしていません。
こちらのお宅はフェンスと樹々に囲まれているせいか、ベランダからは目隠しになっていたので、そっとライラックを撮らせていただきました

去年こちらを見つけてブログに書いたのが4月18日。
いくら暖かいとはいえ、開花はもう少し後でしょうか。
そして我が家のライラックはいつかも気になるところ。
ハナミズキを見たら、頭の中で一青窈の「ハナミズキ」のサビの部分の
薄紅色の可愛い君のね
果てない夢がちゃんと
終わりますように
のメロディーを口ずさんでしまいました。
いつも応援ありがとうございます!!

人気ブログランキング にほんブログ村