麩尽くしのランチを囲み、作戦会議
この日のメインは美術館ではなく、打合せというか、作戦会議。
今年はコロナ禍のため、伊豆、佐渡、霧ヶ峰、さらにほかのメンバーとの上高地、東北山歩きもすべて中止。
最後に残った「山の辺の道」歩きを実施すべく、顔を合わせて、協議。
日程、粗々のコースはメールやLINEで決めていたもののの、コロナの動きでは中止もあるかと思っていましたが、昨今のgo toトラベルを見ていて、大丈夫でしょうと、今年最初にして最後の計画の詰めを。

美術館には何回も来ているけれど、私は初めての美術館併設のshop×cafeへ。
こちらは加賀麩の不室屋がプロデュースしているそうで、美術館のリニューアルに伴いカフェも地味にリニューアルした模様。
加賀麩のお店に来たからにはと、ふたりして加賀麩とりどり膳をオーダー。
味噌田楽やお刺身、空揚げ等が九谷焼の小皿で。
吸い物は味噌かおすましか選べるので、私はおすましにしました。

軽い口当たり、同じ素材とは思えない飽きさせない調理法、お腹いっぱいと言いながら、生麩まんじゅう、ス~~ッと喉元を通過。
go toトラベルを積極的に使うつもりはなかったものの、ビジネスホテルをネット予約したら、自動的に対象となり、クーポン券ももらえそうで、嬉しい

結局体力的に歩くのは1日のみにして、あとは若草山に登ったり、鹿せんべいを食べなくなった鹿と遊んだり、奈良町を散策することにしました。
あとは天気が崩れないことを願うばかりですが、晴れ女の威力がまだ効くか、はなはだ心許ないところです。
いつも応援ありがとうございます!!

人気ブログランキング にほんブログ村