ガーデンランプも役立ちそう
この頃、小さな地震をとみに感じます。
つい最近市の防災マップが更新されたのでそれを見ると、我が家は浸水/非浸水地域の分かれ目で、辛うじて非浸水に

裏手の公園の方が2m程度低く、それで首の皮1枚でー値応セーフ、でも実際どうなるかは、分からない。
皆さん、防災用グッズは準備されてますか?
あまり災害の多くない地方育ちなので、どうも危機意識が薄い・・・。
マンションの時にいただいて、引越しで持ってきた水は2Lを3本、床下収納に。
レトルトカレー、カップヌードル等は災害用なのか、日常生活用なのか判然としないけれど、あり。
山用ザックに医療品、化粧品、山で使う装備は一応入れてあるけれど、コロナ禍を考えると、殺菌スプレーやウェットティッシュ等はもう少し増やした方がいい?
ノッチ用非常食用フード、ペットシートはそれなりに。
電気が切れた時を想定して、各種予備電池はかなりあり。
もっぱらジンギスカンで使っていますが、ポケットガスボンベとガス調理器も。
3日分の食料は何とか確保。
あと季節を考慮した防寒防暑対策は寒いのは何とかなりそうですが、暑さ対策はしっかり考えなくちゃと思いつつ、暑さ過ぎれば何とやらになりそうな予感。
避難場所は確認しましたが、ノッチがいるので、家の被害が小さければ、ここに留まってと思っています。

暑さが少し和らいで来たので、また庭の草取りをしている時に、お庭がないのでよかったらと、前のオーナーさんがおいて行かれたガーデンランプが目に付きました。
汚れを拭いて電池の入替えて灯してみました。
山用のランプと比べると明るさ調整は出来ないし、明るさ自体も数段低いけど、災害時には使用出来そう。
ありがとうございます!!
いつも応援ありがとうございます!!

にほんブログ村 人気ブログランキング