少しは学習したかも・・・
引越してきて概ね以前より満足度が高くなっていますが、問題だったのが、宅配便の受け取り時のノッチの反応・・・。
マンションだと、共用玄関からインターフォンで連絡が入るので開錠、実際の玄関口に来るまで数分のタイムラグがあるので、その間に大騒ぎして吠えるノッチをハウスに入れ、印鑑を準備して玄関口で待ち構えていて、ドアベルは極力押さないでもらっている。
こちらに来てから
インターフォンが鳴る → ノッチが吠えているなかで確認して階段を降りる(2階にいること多し) → ペットゲートもどきをどける → 玄関を開けて荷物を受け取る
でしたが、「ペットゲートもどき」をどける時に素早く行動しないとノッチも一緒にペットゲートもどきを越え、玄関の上がり口に出てしまうことが、何回か…

しょうがないのでドアを開けて荷物を受け取ろうとして、ノッチが玄関から飛び出したことも

幸い外に出たいのではなく、来た人を確かめればそれでいいようで、呼び戻すと家の中に入るのですが、でももしこの時、ほかの車とか自転車が通りかかったら、再度興奮してどうなるかは不明…。
配達員の方を待たせては悪いと焦ってこんな行動を取り勝ちですが、ワンコ友達からは少し時間がかかっても、ノッチをハウスに入れてから出て行った方が、ノッチにとっても(飛び出さない)、配達員にとっても(ワンコ怖い、嫌いもいる)いいんじゃないかと。
ハウスに入れるのはことのほか困難。
興奮しているので吠えるし、飛びついて来て、下手すると(するつもはないんでしょうが)私の脚を引っ掻いてみたり

ハウスにようやく押し込めても、ハウスが壊れるんじゃなかと思うほど中で暴れて


それがこの数週間で、何となく改善の兆候が見られて来ました!
イヤだけれど、でもピンポ~ンが鳴った時はハウスに入らなきゃいけないのが分かって来たみたい

ガウガウ吠えのも、ハウスが壊れるほど暴れるのも相変わらずだけど、ハウスと言われたら自ら後づさって、ハウスの中に

脚への攻撃もかなり減ったし。
写真は配達員さんが帰られて、ホッとした後、いまだ少し興奮していて、舌を出しています。
実況写真を撮りたいのはやまやまですが、とてもじゃないですが、騒いでいる時の写真を撮る余裕はありません…。

何もないと足元でまったりしていて、アイコンタクトも取れるのですが、興奮するといまだダメ。
でもまぁ、ハウスに入ることだけでも学習したのだから、今のところは善しとします!!
ひとつづつ訓練あるのみ


人気ブログランキング にほんブログ村