コートを脱いで
大寒だったというのに、気温は14℃近くまで上がったそうですね。
当初は週後半に出掛けようと計画していた城ケ島の水仙巡り、急遽天気のいい内にということで、出掛けてきました。

バスで県立城ケ島公園まで行くと、もう水仙のほのかなかぐわしい香りが。

八重の水仙がここかしこに咲いています。

ちょっとうつむき加減。なかなか素顔を見せてくれない・・・・。

気温は上がるとは聞いてはいたものの、城ケ島は海のそば。
海風が吹いたらどうなるかと、友人は山用のダウン、私は前日と同じ裏地がフリースのもこもこコート。
快晴の中、歩き出してほどなく、暑くなってしまいました。
1月のしかも大寒の日ですが、我ながら信じられないことですが、ふたりして我慢しきれなくなりコートを脱いでしまいました。

安房崎から千葉方面の山並みが、かすかに見えました。
どこだろう、鋸山にしては高く見えるけど、千葉の山はみんなそんなに高くはないしと、勝手なことを話して。
(こちらによると、やっぱり鋸山のよう)

安房崎灯台、釣り人が数人。何を釣っているのかは不明。

海岸には細かく砕かれた貝殻がいっぱい。カニの姿も。

安房崎灯台から公園内を戻って馬の背洞門まで、太平洋の青い海を眺めつつ散策。
この時期の北海道の海は黒くどんよりとした日本海。その対比を思うと、日本は広い。
上から眺めた時は何じゃこれと思ってしまいましたが、海岸まで降りて来て眺めれば、なかなかの壮観。

そして振り向けば、白雪を被った富士山。
城ケ島では各所で富士山を望めるのですが、どれもボケてしまってます・・・。

そして辿り着いたのが城ケ島灯台。
抜けるような青空に、す~とそびえる白い灯台がひときわ目を引きます。

いつも出歩く時はお弁当持参ですが、三崎に行くなら美味しいところがいっぱいあるはずと、今回は城ケ島の食堂に。
マグロ丼のお店は何軒かありましたが、シラスとのミックス丼が珍しかったので、こちらをいただきました。
シラスのほのかな塩味が、日差しをいっぱい浴びて疲れた体を優しく労わってくれました。
やっぱりこちらは暖かい!!

人気ブログランキング にほんブログ村
スポンサーサイト