写真を整理していたら
仕事の目途が付いたので気分転換に写真整理を。何故かわざわざ名前の標識を付けた1枚の写真に目が留まりました。
今月初めに出かけた小金井の江戸東京たてもの園で撮った1枚。

理由を考えていて、シナノキが気になったことを思い出しました。
北海道にある大好きな山、ニペソツ、通称ニぺ、2012.8m、深田久弥が日本百名山を書いた時にまだ知らなかった山のため、「まぼろしの日本百名山」と呼ばれています。
そのニペソツという名前は、アイヌ語の「シナノキの多い」に由来すると学生時代聞いたことがあり、それで興味を引かれた次第。ただ由来についてはwikiでは「まだ十分に検証されていない」と書かれていますが・・・。
そのニペソツ山、2016年の台風で主要ルートの十六ノ沢コースに至る林道が崩壊して通行止めとなり、北海道森林管理局の2019年5月22日付け発表でもいまだ復旧の見込みが立っていません

幌加温泉コースは登山可能ですが、これまた厳しいし。
学生時代には1987年に廃線となった士幌線の十勝三俣駅経由、十六ノ沢コースで登りましたが、今となっては私にとって登りたいけれど、もう登れない山、不動のNo. 1の大好きな大好きな山です

いつも応援ありがとうございます


人気ブログランキング にほんブログ村
スポンサーサイト