経験の蓄積がないので・・・
この間たてもの園に行った友人は私を除き、すべて本州、九州の生まれ育ち。台風の被害は多かれ少なかれ実感している。ひとりは伊勢湾台風の被害が大きかった地域に住んでいて、その時の風の強さ、それにより物が飛んだりの恐ろしさを今でも鮮明に覚えていると。
最近の気象変化で北海道にも台風がやって来ることがあるようになりましたが、私が育った頃にはそんなこともなくて。猛吹雪で上級生に連れられて集団下校をしたことは記憶にありますが、台風ではありません。
実のところ怖さを実感していないので、その対策も何をしたらいいのか、ボンヤリとしかイメージ出来ずにいます。
TVではずっと台風19号関連の情報が流れています。水を貯めておく、食料品を確保しておく、停電に備えの対策、特に最近はスマホがからの情報が重要なので、その電源確保などを情報番組で解説している。これらは地震も含む災害対策一般。これはたぶん、大丈夫。
問題は台風特有の対策。強風に備え、ベランダに置いてある植物を家の中に入れるまではしましたが、雨戸等の対応はしていません、というか、無し。関東地方直撃と言われていますが、どんな対策をしたらいいのか。
市のサイトを見ると、風に備え窓ガラスのテープでの保護なども載っていますが、そこまでする必要がある状況なのか、経験の蓄積がないので、分からない・・・。
比較的近隣の同じようなマンションに住む友人に連絡などしてして鋭意情報収集中。

ノッチ、昨日午後からほとんどかまってもらえず、フテくされています

各地、被害の小さなことを心から願っています

玄関のリースをしまうのを忘れていた


人気ブログランキング にほんブログ村