無事戻って来ました 栂池高原 追加
親不知に寄って、無事昨日夕方戻って来ました。
くどくなりますが、昨日はあまりに短かったので、補足して写真を載せます。

ビジターセンターを7時40分に出発。この日の自然園一番乗りです。歩きやすい木道をお喋りをしながら20分ほど歩いて行くと、楠川少し手前で30~40m先を黒い物体が走り去る姿を目撃

間違いなくクマ、ツキノワグマです。黒々と毛艶もよく、丸々と太っていたのを確認。
珍しいことにというか、この日何十年かぶりに何気なくクマ除けの鈴を取り出して音を出していました。いつもは持って行ってもザックの底に入ったままなのですが、この日だけは何となく。
これがよかったのか、お喋りがうるさかったのか、ともかくクマは進行方向を横切る形で走り去ってくれ、再度出くわす可能性は低い、それに何よりもこのお天気

ただ、これ以降は必要以上に大声で話し、足早に展望湿原を目指し、辿り着いてみれば8時55分、出発して1時間15分しかかからずでした。

昨日載せた写真が展望地点直前の写真。こちらは到着してさて撮影しようと準備しているうちにあれよあれよと雲が湧いてきて、白馬岳の大雪渓を隠してしまった残念な写真です。30分ほど留まってシャッターチャンスを待ちましたが、大雪渓はほぼ雲に覆われて・・・。
ともかくも、直前まで素晴らしい山容を眺めることが出来たのだからと、引き返すことに。モウセン池の辺りでようやく登って来る人々にあったので、一応クマのことは伝えて注意を喚起。
戻り道は登ってというか歩いてくる人とも何組かすれ違って、ようやく安心してゆったりペースで各湿原を回りながら ビジターセンターへ戻り、クマ目撃を報告。

特産のさるなしソフトに舌鼓を打ちながら、恒例の反省会。朝早く出たので、立山から白馬岳槍ヶ岳、白馬岳、子蓮華山等を見ることが出来たのは、ラッキーだった(後からのグループは白馬岳の大部分は雲の中で見えずです)。反省点はとにかく注意を怠らないこと、クマ除けの必要性を痛感。そして昼間はともかく、朝夕は冷えて来ているので、寒さ対策をしっかりすることを確認。
本当であればここで次の目的地を決めるのですが、今回は決まらずです。
じつは一緒に登っている友人の膝の調子がいまいちで、今回も行けるところまでとしていたのが、天気とクマに釣られて(?)目的地まで。でも、そうそういい状態ばかりではないので、まずは検討しましょうということで話をまとめ、次の目的地、親不知に。
おまけ、早朝ロッジから眺めた白馬岳
しつこく続く・・・。
ツキノワグマ、実物は初めて


人気ブログランキング にほんブログ村
スポンサーサイト