七夕、お盆
数日前、友人と会った後歩いて行く途中の公園で見た盆踊り大会の櫓。
もう準備万端でいつでも盆踊りが出来そう


東京では七夕とお盆が、7月。でも盆踊りは8月??
子どもたちが中心でしょうから、やはり学校がお休みの時がいいのでしょうか。
札幌は今日8月7日が七夕祭り。もう子どもたちがローソクを貰うために出歩くことはないのかな。
姪っ子の家では笹ではなく、何と庭のライラックに短冊を飾っているとのこと。笹に見立ててということでしょうが、ライラックとは何とも札幌らしい。
そして盆踊りは10日頃から16日頃まで各所で行われ、おしゃまな姪の子どもたちは近くの盆踊りにゆかたを着て行きたいと大騒ぎをしているようです。
以前貰った半幅帯を使う機会が来たわと言ってもらえて、嬉しいの半分、私もゆかた着たいと羨ましく思う気持ち半分です。
今年は梅雨が長かったので、7月に着る機会も、着たい気持ちになれず、何となく8月に入ってしまって・・・。
関東だと9月半ばくらいまではまだ暑くてゆかたが着られそうですが、根が北国感覚。
お盆を過ぎればもうスタッドレスタイヤや、オイルヒーターのCMが始まって、嫌でも冬の到来を感じさせるので、ゆかたは仕舞い込んでしまうのが、恒例。
来週までには何とか仕事が終わりそうなので、そうしたらゆかたを着たいと秘かに思ってますが、どうなる!?
久しぶりの姪っ子との電話でまたまた札幌のことを思い出してしまいました。
ゆかたで出かけるところを考えなくては


にほんブログ村 人気ブログランキング
スポンサーサイト