常磐線に乗って
所用で本当に久しぶりに常磐線に乗っていわき市に。
大学を卒業して最初の職場では仕事の関係で、かつては毎週のように常磐線に
乗っていましたが、それから以降はすっかりご無沙汰。
今回乗ってみて、その変化にびっくり。

IT化が進んでいるんですよね。
各席の上にライトがついていて、お客さんが乗車中はグリーン、乗っていない
場合は赤が点灯。
でも次の停車駅でその席のチケットを持っている人が乗る場合は、駅に近づく
と黄色の点滅するそうですが、今回は乗客が少なく、現場は見られませんでした。
そして全席にコンセント付き、どこにあるかと思えば、ひじ掛けのところに口があり
これなら窓際にこだわる必要もなくなる。
東北新幹線では窓側だけだったり、まったくなかったりなのに比べ、大きな違い。
そして無料UQ-Wifiが使えたので、調べものをするのにとっても便利でした。
常磐線というと、今ひとつメジャーな感じがしないのですが、ひそかに進化して
いました


ひと仕事終わって、仲間と入ったおでん屋。
同行の女性がいわき特産の目光というちょっとシシャモにも似た白身のお魚を所望。
焼きでもよし、揚げでもよしとのことでしたが、さっぱりとした焼きに。丸まんま食べら
れる優しいお味。
北海道とはあまり違っていないかと思っていたら、いわきはサンマの水揚げが全国
有数とのこと。
東北の漁、再発見です。
目光蒲鉾がお土産で人気だそう


にほんブログ村
スポンサーサイト