横浜に
金曜日、土曜日と急に仕事が入って来たので、予定していた横浜行きを
早めて出かけてきました。

目的地は日本大通りにある、日本新聞博物館。
開催中の「南極観測60年―定点観測者としての通信社―」を見るため。
早速横浜らしい歩道のタイル。
港に近いこの辺りには古い建物が多くあり、目的地に着くまで、ついウロウロ。

1957年から始まった日本の南極観測。
カラフト犬タロ、ジロはもとより、初期の頃は寒さと雪に慣れているという
ことで、北海道出身、冬山経験者が隊員となることも多く、南極を身近に
感じているので、見る写真どれもが興味津々。
ただ展示写真は観測が始まって間もない頃、それと最近のものが多いよう
に感じられたのが、少し残念。
会場内の写真は撮影禁止だったけれど、会場そばのペンギンと背比べ


ちょうど中学生(?)の一団が校外学習のため訪れていたので、一緒に展示
を見たり、新聞を発行したり。

思う存分展示を楽しんだ後は館内にあるカフェで一服。

この界隈、とっても趣きがあり、窓からの眺めもとてもステキ。

その後は例によって教会の建物を見るのが好きな私が友人を引き連れて
関内にある指路教会に。
ヘボン式ローマ字のヘボン氏により設立された長老教会。
改修工事中でその優雅な全容が見られなかったのは残念ですが、また
この地を訪れるよい口実になりました

その他の展示も予想以上に楽しかった


にほんブログ村
スポンサーサイト