容器サイズについて
時折訪れているシンプルライフ関連の人気ブロガーさんのサイトに、ネイル
のボトルサイズについて、余り使わないので固まってしまう、某メーカーの
プチ容量(5ml)サイズのボトルが使い切りでちょうどいいと書かれていました。
私はマニキュアは月に1回すればいいほう、ズボラなのと、仕事関係で
ネイルはしないのが基本だったので、その習慣がそのまま継続。
ペディキュアは夏の間はサンダルを履くのでのまぁつけています。
化粧だなにいつ買ったかも忘れて、ずっと使っていないマニキュアが数本・・・

固まっているし、あることさえ忘れていたので、即廃棄しました。

残ったのが、この2本。
双方、3年以上、固まったら薄めつつ使っていますが、14mLは多過ぎ。
容量が小さいものが出て来きたのは、商品を無駄にせず、またユーザー
のニーズにも合っていて、ホントにいいことですね。
ボトルが大き過ぎる問題に関していえば、前にも書いたスパイス。
自慢ではないですが、使い切って買い替えるものは、ブラックペッパー、
レモンペッパー、シナモンシュガー、それと黒七味くらいでしょうか。
オルガノやクミン、バジルなどもちょっと使っては、持て余しています。
大好きな山椒も例外ではなく、賞味期限が切れて廃棄です。
おやげにいただく1回分に小分けしたのは重宝しますが・・・。
これもほんの少量入りボトルというか、数回分、あるいは使い切りパック
が出てくれれば、無駄にならずに済むのですが。
家族の人数も減っているので少量化は理に適っていると思うのですが、
キッチン用品の少量化はまだ現実についていっていない

ファッションよりも遅れていますね

にほんブログ村
スポンサーサイト