激しく賛同 翻訳のあるある
落ち着いたので、また勉強を再開したり、翻訳者さんのブログなどを訪問
して読んでいます。
その中で「そうそう、あるある

aoさんのブログ。
じつは今回受けた案件がマニュアルの改訂版。
こういう資料の改訂などの案件では翻訳支援アプリを使って、一文一文が
セグメントに分けられ、その単位で翻訳をします。
またその新旧のセグメントのソース(英語)の一致度が%表示されています。
100%マッチなら、まったく同じなので、原則直す必要はなし。
一致度が高ければ、仕事は楽なはず。
かなりマッチ度の高いセグメントが多いので安心していたのがですが・・・

翻訳された日本語がかなり意訳されていた部分もあっため、今回の追加
を加えようとすると、文章が上手くつながらず、四苦八苦。
前の版を極力壊さずに、追加された英語をうまく訳して挿入できればいい
のですが、そうはうまくいかず・・・。
ソースが日本語に馴染まない表現だったり、記述している内容が日本の
環境とは異なる書き方だったりしたのを意訳したのか、その状態に追加
するのは難しい

思っていた以上に時間を取られて、かなり焦りました

マニュアル等は機器のバージョンアップ等で、何回も改訂される可能性が
あります。
久しぶりに翻訳支援アプリを使った案件をやった直後でもあり、原文に
沿った訳出の重要性を再認識させられたエントリでした。

我が家の近くの紫陽花です

心して仕事しなくちゃ

にほんブログ村
スポンサーサイト