大辺路 安居の渡し、仏坂

大辺路2日目は安居の渡しで船に乗ることから始まります。
熊野古道が世界遺産に登録されたとき保存会を作り、50年ぶりに復活
したそうです。

ゆっくりと船からの景色を眺めていたいところですが、乗船はほんの2分
程度。
それでも通行手形の渡し札をいただき、ご満悦。
また対岸に戻って行く船は絵のように美しい。

そして今日一番の難所、仏坂への登り。
が、ゼーゼー荒い息をしながら登ること20分あまり、登りの傾斜が緩く
なったと思ったらほどなく仏坂の茶屋跡、そしてあっけないほど下った
ところで舗装された林道に。

私の頭の中では林道イコールジープじゃなきゃ通れない道路と想定して
いましたが、あっけなくひっくり返されました。
山の登りはフィジカルにきついけど、舗装道路を歩くのはメンタルにきつい


そんなことをグチりながら歩く私たちを和ませてくれるのが、周りの景色。
まるで楽しんでいるように壁に張り付くように生えているツタ?

そして昨日と同じように山々とモコモコの木々。
道路から山(といっても低いですが)がとても近い。

すっ~と立つ杉の木。
凛々しくすっきりとした姿見るのは大好きなのですが、でも花粉症も怖くて、
複雑な思い。

*

*

壁に張り付いた苔を削って描かれたミッキー・マウス

こんな楽しみが気持ちを上向きにしてくれます


さらにモコモコの木々。。

梅はまだちょっと早いようでした。

名前もよく分からない花々。

今回2つ目の周参見王子神社をお参りしてほぼコースタイム通りに周参見
駅に到着、今回の古道歩きは完了です。
写真は神社の狛犬、ノエルを思い出してしまいま、一生懸命撫でてきました

山旅用のバナーを作りたくなりました


にほんブログ村
スポンサーサイト