使うのがもったいない・・・
2月に割ってしまったお茶碗、見違えるような、さらに趣あるお茶碗になって戻って来ました。まさにパリッと割れた感じ。小さな破片まで回収して、ネットで見つけた工房に連絡。時間もお金もかかるけれど、これはどうしても蘇らせたくて、修復を依頼していました。待つこと4か月あまり。でもこの姿を見たら、納得です。きれいにス~っと描かれた銀の線。私ではこうはいきません。外側はこんな感じでまたまた線の優雅な運びが、描かれ...
最近買った本、いただいた本
図書館で予約している本が届くのにもう少し時間がかかりそうなので、Kindleストアでアガサの続き「Agatha Raisin and the Busy Body」を買いました。気軽に読めるし、Kindle、iPhoneどちらででも読めるので、Kindleを持ち忘れても、iPhoneで読めて、便利。前の「There Goes the Bride」でアガサのジェームスへの強迫観念的愛は消えたようですが、それでも愛されること、美しく魅力的であることは諦めきれない模様。その往生際の悪...
仕事して遊んで、いやその反対か・・・
先週に入ってメインの仕事が一段落したと思ったのも束の間、ほかのエージェント様からの仕事が。でも、遊びやら会食や所用などの約束もすでに入っていて、昼間は出かけ、戻ったら夕食もそこそこに仕事にかかり、寝るのが12時過ぎの日々。納期を比較的余裕を持って発注していただいているので、何とか遅れずに納品している状態。往復の電車で寝たり、戻って来てほんの短い時間昼寝をしたりしてなんとか体力を温存しています。遊びと...
山とらせんの形が・・・
こねないパン、3回目の挑戦。今回はクルミとシナモンをいれたミニ食パン。作り方は丸パンとほぼ同じで、3回目の発酵でファイリングを入れます。焼き上がったのが、こちら。う~~ん、山の形が左右で違っていて、稜線に出てゆるい傾斜の山道を登っていって、あらっと気付いたら頂上でしたって感じ。そしてこちらがファイリングの入り方。本ではこのらせんがもっと外側からもっと内側まできれいに入っています。バットの中で成形しま...
わかりやすく書くのは、難しい
まさかこのブログを読まれているはずもないのですが、週末まで仕事が一段落したと書いた途端ちょうど週末前に終わる、2日間ほどかかる仕事が舞い込みました。一般向けの資料の翻訳でそれほど難しくない(はず)と思い引き受けましたが、用語の使用、書き方に苦戦しています。専門家というか、その内容をある程度熟知している人向けの論文やマニュアルの翻訳の仕事が多いので、専門用語やその分野特有の言葉遣いなどをあまり気にせ...