啓翁桜、、咲きました!
お茶会のために買った啓翁桜、当日は残念ながらまだ蕾状態。飾っておいた部屋の気温もあまり高くなかったせいかずっと蕾のままでしたが、今朝みたら咲き出していましたテーブルの上に移して、記念撮影まだ開き具合は三分程度のものが多いようです。でも枝によってはこんな感じもあって、春の確かな訪れが感じられます。早速お茶会に参加してくれた友人にメールで春の訪れをお裾分けです。 にほんブログ村 応援ありがとうござい...
大きいことはいいこと?
この間買い出しに行ったときコーヒーを買っている輸入食材のお店で見つけたトワイニングのアールグレーの特大缶。50代になってから、紅茶も好きになりました。オーストラリアの友人宅で過ごした年末。毎朝紅茶を飲みつつゆったりとお喋りしながら朝食の準備。仕事に疲れ、雪に覆われた札幌から逃げるように夏の太陽が照り注ぐシドニーで過ごしたあの時の思い出は紅茶と結びついています。ベルガモットの香りのするアールグレーが好...
年々歳々店同じからず
茶花や主菓子を買いに近くのターミナル駅に。主菓子を探して歩き回っていたら、ちょっと見たことのないお店が目の端に入って来ました。ここは確かこちらに移って来てからコーヒーカップを買ったお店があったはず。よく見ると食器のバーゲン中、それと王様のアイデアにあったような無くてもものすごく困るわけではないけれど、あると便利なグッズを取り扱っているよう。前のお店、それほど好みというわけではないけれど、通りすがり...
そろそろ本腰を入れて準備
遅まきながら今週我がはるか庵(と勝手に名付けた)で初釜の予定。初釜用お抹茶は昨年暮れの京都旅行で買ってきてあるし、地元ではなかなか気にいったのが手に入らないお干菓子は白洲さんの展覧会のときに購入済み。あとは前日に主菓子と茶花を手に入れればとのんきに考えていたら・・・。去年の模様替え、そして今年のリフォームで和室のものの配置が、お茶会仕様になっていないのに気付きました一番の問題は桐箪笥が亭主の点前座...
数字の森に迷い込んで
新国立美術館が開館10周年を祝い、入館無料だったり、記念のチケットフォルダーを来館者に配布するというので、出かけてみました。1階の展示室で迷い込んだのが、数字の森。プラスチック様(?)の素材で作った年号らしき数字を使ったインスタレーション。10周年なので、これまでの10年とこれからの10年を表現しているそう。色のバリエーションがとてもきれい。本当は大好きなパープル系もあったのに、それは自撮りばかりじつはこ...