ライラックをようやく植替えました。
天気も張れたので、懸案のライラックの植替えをしました。今回の苗は30cmくらいの深さのあるポット入り。植えたい場所で穴がしっかり掘れる箇所を探して、おもむろに穴を掘って。しっかりとしたポットなので、外すのに手間取りましたが、何とか引っ張り出し、育ったところを想像しながら注意しながら埋め込みました。ライラックって結構枝が広がるのでほかとの間隔とか方向が問題になることも。最後は水でしっかりかけた土を固め、...
少しですが、お迎えしました
荒れてしまったというのは状況を正確に表現するのに正しくないかもしれませんが、ともかくも、ほとんど花が枯れてしまっている我が家のネコに額のお庭。春に向け、少しでも明るくしたいと、食料の買い出しついでに花屋さんに寄り、少しですが、お迎えしました。一番左側が黒葉すみれ。ネットで見て、ほしい~と思っていたのを偶然店先で見かけて連れ帰りました。しかし10鉢ほどあった苗、どれもほとんど花が咲いていなくて。これか...
お花と家庭菜園はまた一からスタート
外装工事の足場も解体され、ようやく午後には元の生活、明るさに戻れたかな~と思ったら、甘かった。明るさはいいのですが、この10か月で育てて来た花、木々、それに野菜のほとんどがネットの下に覆われて日照不足で枯れて来たり、足場用の板の下になったりで、かなりひどい状態にもちろん避けられるところは避けてもらいましたが、何せニャンコの額の敷地、無理なところが多々ありです。友人からもらったネギ、アバカンサスは全滅...
今度は紅梅に出会った
工事に方が来る前に、ちょっと急いでお散歩に。これまた快晴、ただし風が強く、日差しで思っていたほど暖かくはない。早めに帰るつもりがノエルに引っ張られて、足は自然公園に。この間アオサギさんに出会った池にはこの日は誰もおらず、ちょっと肩透かし。でも、振り向いたら、目に紅色が飛び込んできました。まさか、紅梅??、でも紅梅しか考えられないと思い近づいて行ったら、やっぱり紅梅でした。この木1本きりですが、八分...