見ているのに、見えていない
ようやく日差しも風も暖かく感じられるようになりましたね。暖冬で桜の開花も記録的に早かったのに、雪が降ったりで足踏み状態でしたが、ようやくコートを仕舞ってもいいかな~と思えるようになりました。28日にライラックの写真を載せたら、札幌時代からの友人のリラの坂道さんから、「ラッキーライラックを見つけたよ~」とのLINEが。確かに添付されていたブログ掲載写真の矢印を見ると5弁の花びらが!!!!!早速、実物を探し...
どうしても洋菓子屋のケーキが食べたくて
都民ではないので、小池知事が要請する「スーパーは3日に1度」にしなくてもいいのですが、考えてみたら4日目になっていました。仕事が詰まっていた時は2~3日お籠りなんてこともありましたが、それでもお昼を作るのも面倒ですぐそばのコンビニに行ったりで、結構出ていました。それがコロナ感染への対応で極力出ないようにするようになりましたが、それでもまぁ、何とかなってしまうのを発見。冷蔵庫の中にあるもので間に合わせる...
何故カメラの色味が出ない ライラック、5分咲き
ライラック、数日前に2~3つ咲き始めたと思ったら、昨日お散歩から戻って見たら、5分咲き!!蕾はかなり濃い赤みを帯びた色をしていますが、花はライラックピンクそのもの。見慣れているのはこれよりももう少し淡いピンクですが、これはこれなりに葉っぱが今ひとつですが、来年以降に期待です。今年植えたばかり、多大な期待はせず、咲いてくれたことに感謝です。花の部分をアップしてみました。晴れてお日様も出ていて、写した写...
マスクとメガネの曇り止め問題
先日サングラス、マスク着用で自転車に乗った時のこと、もうメガネが曇って曇って、前方が朧げになり、かなり苦労しました。これまでも何度もメガネ、マスクで出歩いてはいるものの、それほど曇ると思わなかったのですが、これは運動量のせい、あるい普通のメガネと違いサングラスのレンズが大きくて顔にしっかり張り付いて、空気を逃さないため??結局、ほとんど車も人も来ない田舎道を走っている時は鼻をマスクから出して、曇り...
健やかに育ってくれるかな
何度となくしつこく書いているライラック、我が家に迎え入れました。三重の園芸店からやって来たライラック、健やかに育って我が家のシンボルツリーになってくれるでしょうか。ライラックはヨーロッパ原産を原産とするモクセイ科ハシドイ属の落葉樹で、高さは6mほどまで生長するそう。フランス語からリラとも呼ばれ、和名はムラサキハシドイ。春から初夏にかけ、花を咲かせます。花言葉は色により異なり、白は「青春の喜び」、「無...